アカンサスポータル

アカンサスポータル通信

※アカンサスポータル通信は2010年3月にて発行を終了しています。

発刊の辞

皆さん、アカンサスポータルをどれくらい使っておられますか?

今年度新しくなったアカンサスポータルには、時間割表示、メッセージ、お知らせ、 休講・補講・講義内情報、スケジューラー、図書サービス、SNSなどなど、多くの機能がついて、非常に便利になっています。 これら多くの機能について、FD・ICT教育推進室として、マニュアル等の整備も進めていますが、マニュアルでは、 なかなか実際の利用実態にそぐわない場合が多く、使いづらいとのお叱りもいただいています。

そこで、この度、「アカンサスポータル通信」として、アカンサスポータルの使い方実例やヒント
を定期的に紹介する活動を始めることになりました。担当は、アカンサスポータルの運用、管理、
支援を行っているFD・ICT教育推進室の特任助教のお二人、末本哲雄さん、竹本寛秋さんです。
彼らは、日常的に、教職員、学生さんのユーザーサポートを行っており、アカンサスポータル使い
の達人です。彼らのノウハウを「アカンサスポータル通信」を通してわかりやすく伝えていきたい
と考えています。 これからも、FD・ICT教育推進室は、金沢大学全体のICT環境整備およびアカンサスポータル活用のお手伝いをさせていただきます。

まずは、この「アカンサスポータル通信」を楽しみにしていてください。

2009年6月

(FD・ICT教育推進室実務委員会委員長 堀井 祐介)

 

第27号(2010.03.23発行)最終号

  1. アカンサスポータルの意義、再考
  2. 「統合環境」であること
  3. 今後のアカンサスポータル
  4. ポータル通信終刊にあたって

PDFはこちら

第26号(2010.02.08発行)

  1. Youtube動画をポータルの解説に利用する
  2. 動画をポータルに乗せる手順

PDFはこちら

第25号(2010.01.26発行)

紙(オフライン)で行ったテストの点をWebClassで管理する方法

PDFはこちら

第24号(2010.01.19発行)

学生のレポートにすばやく点数とコメントをつけて返す方法

PDFはこちら

第23号(2009.12.16発行)目次

  1. デジタルネイティブ
  2. 高校生的コミュニティの形(現代の大学生の原型としての)

PDFはこちら

第22号(2009.12.08発行)目次

  1. 世界最高峰のプレゼンを教材に!
  2. Webサイト”TED”(Technology Entertainment Design)のご紹介

※発行号数23号から22号に訂正(12月9日)

PDFはこちら

第21号(2009.11.25発行)目次

個人設定でできる5つの変更

  1. パスワードの変更
  2. 転送用メールアドレスの変更・追加
  3. 緊急転送用メールアドレスの変更・追加
  4. 言語の変更
  5. デザインの変更

PDFはこちら

第20号(2009.11.18発行)目次

三種類の会議室

  1. 「掲示板」スタイル
  2. 「Wiki」スタイル
  3. 「チャット」スタイル
    チャット掲示板を使ったブレインストーミング

PDFはこちら

第19号(2009.11.10発行)目次

WebClassでもPowerPointアニメーションを使いたい!

PDFはこちら

第18号(2009.10.27発行)目次

  1. SNS(AcaNeCo―Acanthus Network Community)の活用
  2. 講演会等の撮影・配信を行っています
  3. アカンサスポータルのキャラクター

PDFはこちら

第17号(2009.10.20発行)目次

教材作成支援事例のご紹介

FD・ICT教育推進室ではe-Learning教材の作成を支援しており、教員や職員の依頼を受け、e-Learning教材作成や講演などのデジタルコンテンツ化に関わっています。本稿では、最近実施した教材作成・デジタルコンテンツ化の作業から3タイプをご紹介します。

PDFはこちら

第16号(2009.10.13発行)目次

「解説」を見せた後、「アンケート」に答えさせる方法(ユニット機能)

PDFはこちら

第15号(2009.10.06発行)目次

使わなくなったコンテンツを“非表示”にしてあげる裏技

PDFはこちら

第14号(2009.09.29発行)目次

学生に推薦図書を提示する方法(My 本棚の活用)

PDFはこちら

第13号(2009.09.15発行)目次

  • 「もっと授業をよくするために(教員用)」
    – アカンサスポータルで学ぶFD のe-Learning 教材公開のお知らせ –

PDFはこちら

第12号(2009.09.07発行)目次

  1. ポータルで提出/直接提出されたレポートが混在する状況での、成績伝達の方法
  2. 応用編・直接回収したレポートの成績・コメントをポータルで開示する

PDFはこちら

第11号(2009.09.01発行)目次

WebClassを上手に使う方法 -整理編-

  • コンテンツの並び替え
  • 並べ替えを有効に使うには?

PDFはこちら

第10号(2009.08.22発行)目次

  • 「第3回アカンサスポータル利用講習会@鶴間キャンパス」(9/8)のお知らせ
  • 今までのポータル利用講習会での質問から

PDFはこちら

第9号(2009.08.08発行)目次

  • 「第2回アカンサスポータル利用講習会」のお知らせ
  • ファイルのダウンロードを迷わせない方法

PDFはこちら

第8号(2009.07.27発行)目次

ポータルを使ったレポートの採点

PDFはこちら

第7号(2009.07.20発行)目次

発見!型くずれをなくす方法(PowerPoint編)

PDFはこちら

第6号(2009.07.13発行)目次

  • ポータル改修案をお寄せください
  • 第一回アカンサスポータル利用講習会のお知らせ
  • 動画ファイルの活用
  • 学生クルーによる動画教材作成

PDFはこちら

第5号(2009.07.06発行)目次

書式のそろったレポートを提出させる方法<

  1. 「解説」からファイルをダウンロードできるようにする
  2. レポートを提出する場所を作る
  3. レポートファイルを受け取る

PDFはこちら

第4号(2009.06.29発行)目次

学生への連絡事項伝達の方法(お知らせ機能の活用)

PDFはこちら

第3号(2009.06.22発行)目次

  1. 「お役立ちパソコン講座」というお助けサイト
  2. アカンサスSDへのお誘い

PDFはこちら

第2号(2009.06.08発行)目次

Webclassを使った出席確認

  1. 携帯電話とWebclassで出席をとる
  2. メリット/デメリット
  3. 出席確認

PDFはこちら

第1号(2009.06.02発行)目次

  1. メッセージ機能の活用
  2. 宛先の選択方法
  3. メッセージ機能のその他の機能
  4. メッセージ機能の注意点

PDFはこちら