活動紹介

活動紹介(~2007年度)

FD・ICT教育推進室の前身であるIT教育推進室(2007年度)、IT教育推進プログラム(文部科学省の現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)「IT教育用素材集の開発とIT教育の推進」(2004年度~2006年度)の主な取り組みをご紹介します。

学会報告/論文・著書

教育システム情報学会 第32回全国大会/2007.9.12-14

■大会名 :教育システム情報学会 第32回全国大会

■会 場 :信州大学 工学部
■期 間 :2007年9月12日(水)~14日(金)

デモセッション

演 者

鈴木 恒雄(総合メディア基盤センター),森 祥寛(学生部)

全国大学IT活用教育方法研究発表会 /2006.07.01

■大会名 :全国大学IT活用教育方法研究発表会
■会 場 :アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館)5F
■期 間 :2006年7月1日(土)10:00~18:00

演題:ポータルサイトおよびLMSの全学普及による教育改善
 -利用者アンケートの結果を通して-

演 者 堀井 祐介(大学教育開発・支援センター)

演題:演題:携帯型PC必携化と「情報処理基礎」の展開

演 者 松本 豊司(総合メディア基盤センター)

演題:e-Learning教材の改善と多言語化の試み~情報倫理を例として~

演 者 瀬川 忍(IT教育推進室)

シンポジウム・セミナー

2006年度 第3回 e-Learning研修会 /2007.03.30

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:パネル討論会「いしかわシティカレッジにおける授業コンテンツ化と今後の方向」
■開催日:2007年3月30日
■会 場:いしかわシティカレッジ(金沢市広坂2丁目1番1号 石川県広坂庁舎1号館2階)
パネリスト
・西山 宣昭 先生(金沢大学)
・金子 劭榮 先生(石川県立大学)
・竹井  巌 先生(北陸大学)
・堀  有行 先生(金沢医科大学)

第2回 e-Learning研修会 /2007.2.7
シンポジウム「e-Learning 金沢大学方式の全容
   -オリジナル教材による全額展開の成果と展望-」

(本シンポジウムは2006年度第2回e-Learning研修会を兼ねています)

2007年2月7日(水) / 金沢大学自然科学系図書館1階大会議室

プログラム(ポスターはこちら

司会進行 岩原正吉 金沢大学総合メディア基盤センター センター長
13:00~13:15 開会の挨拶 林勇二郎 金沢大学学長
13:15~13:30 現代GPの目的と今後の政策  文部科学省高等教育局専門教育課 片岡洋企画官
13:30~14:15 招待講演1 eラーニングの質の向上と今後の展開
清水康敬 独立行政法人メディア教育開発センター理事長
14:15~15:00 招待講演2 信州大学における全学e-Learning活用教育
山本洋雄 信州大学全学教育機構・教授
15:00~15:50 ポスターセッション・学生e-Learning作品コンテスト作品紹介
会場:金沢大学自然科学研究科ホール
15:50~16:10 内部講演1 金沢大学におけるIT教材作成例(1)
国本浩喜 金沢大学大学院自然科学研究科・教授
16:10~16:30 内部講演2 金沢大学におけるIT教材作成例(2)
澤田茂保 金沢大学外国語教育研究センター・教授
16:30~17:10 内部講演3 金沢大学IT教育推進プログラムの取組みとその成果
鈴木恒雄 金沢大学総合メディア基盤センター教授
17:10~17:40 「学生e-Learning作品コンテスト」表彰式
17:40~17:50 閉会の挨拶 橋本哲哉 金沢大学副学長・情報担当理事
開催報告 総参加数、163名!
お忙しい中、これだけたくさんの方が参加してくださりました。特に金沢大学外からの参加者44名を占め、金沢大学でのe-Learningに関する取組みに対して、大変興味を抱いていただけているようです。
本シンポジウムでは、NIMEの清水先生による教育の質を保証するe-Learningのあり方についてのご講演と、信州大学の山本先生による信州大学における様々なICT教育の紹介についてのご講演によって、今後のICT教育がただ実施するだけではなく、どのように実施するか、何を目的として実施すべきなのかを北陸地方を中心とする多くの方々に知ってもらえました。 また、ポスターセッション及び金沢大学教員である澤田先生、国本先生のご講演により、金沢大学におけるICT教育用教材は、どのようなものが、どのように作られているのかを内外に知らしめることができました。 最後の講演は、金沢大学において採択された現代GPの実施責任者である鈴木先生による現代GPの取組の総括でした。 現代GP採択を弾みとして、金沢大学におけるICT教育がどれだけ進展したのが、現代GP終了後、どのようにしてこれらの取組を継続していくのかについてお話しいただきました。
金沢大学では、平成19年4月1日より「ICT教育推進室」を立ち上げ、IT教育推進プログラムの各種取組(主に教材作成)を受け継ぎ、継続させるべく取り組んでおります。 予算終了後を見据えた事業展開の一例となりうる形で、本取組を紹介できたことは、大変な成果ではないかと自負しています。
平成16年度現代GP採択校の一つとして、今後とも高等教育におけるIT教育、e-Learningの発展に全力で臨んでいきたいと思います。

会場の様子はこちら

2006年度 第1回 e-Learning研修会 /2007.01.10

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:シングルサインオンとポータルによる統合的学習環境の構築– 熊本大学の事例を中心として —
■開催日:2007年1月10日(水)13:00~15:00
■会 場:総合メディア基盤センター 2階プレゼンテーション室
■講 師:中野 裕司(熊本大学 総合情報基盤センター 教授,学長特別補佐)

2005年度 第5回 e-Learning研修会 /2006.02.15

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:いしかわシティカレッジにおけるe-Learningの取組
■講 師:金沢大学大学教育開発・支援センター 西山宣昭助教授
■開催日:2006年2月15日(水)16:20~17:50
■会 場:いしかわシティカレッジ(金沢市広阪)

2005年度 第4回 e-Learning研修会 /2006.01.18

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:TokyoTech OCW 意思決定のメカニズムと実施に伴う波及効果について
■講 師:東京工業大学学術情報国際センター 馬越庸恭教授
■開催日:2006年1月18日(水)14:30~16:00
■会 場:いしかわシティカレッジ(金沢市広阪)

2005年度 第3回 e-Learning研修会 /2005.12.7

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:金沢大学経済学部でのe-learning講座の報告
■講 師:金沢大学経済学部 松浦義昭講師
■開催日:2005年12月7日(水)16:20~17:50
■会 場:金沢角間大教室(講師側)/金沢鶴間中教室(受講側)(TV会議システム利用)

2005年度 第2回 e-Learning研修会 /2005.11.16

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:金沢工業大学におけるeラーニングの取組
■講 師:金沢工業大学環境・建築学部環境土木工学科 鹿田正昭教授
■開催日:2005年11月16日(水)16:30~18:00
■会 場:金沢工業大学3号館2階218教室

2005年度 第1回 e-Learning研修会 /2005.10.19

(金沢大学IT推進プログラム,大学コンソーシアム石川 共催)

■内 容:北陸先端科学技術大学院大学における遠隔教育への実践的アプローチ
■講 師:北陸先端科学技術大学院大学遠隔教育研究センター安藤 敏也教授,長谷川 忍助教授
■開催日:2005年10月19日(水)14:30~16:00
■会 場:北陸先端大学、金沢大学(TV会議システム利用)

第1回 シンポジウム /2005.9.16
「教員・授業の個性に合わせたイーラーニング」

テーマ:完成度の高いイーラーニング教材を目指して

2005年9月16日(金) / 金沢大学自然科学系図書館1階大会議室

プログラム(パンフレットはこちら

司会進行 岩原正吉 金沢大学総合メディア基盤センター センター長
13:00~13:15 開会の挨拶 林勇二郎 金沢大学学長
13:15~13:30 現代GPの目的と今後の政策 文部科学省高等教育局専門教育課 江村由紀子係長
13:30~14:15 招待講演1「高等教育におけるeラーニングの推進について」
清水康敬(独立行政法人メディア教育開発センター理事長)
14:15~15:00 招待講演2「TIESの挑戦:eラーニングによる大学教育の公開」
中嶋 航一(帝塚山大学・教授)
14:15~15:00 「素材の共有化とカスタマイズ教材によるイーラーニング」
鈴木 恒雄(金沢大学総合メディア基盤センター教授、IT教育推進プログラム実施委員会委員長)
17:00~17:30 ポスターセッション
報告(1) 金沢大学のオリジナル・イーラーニング教材
医学部、薬学部、経済学部、教育学部、文学部、理学部、工学部、総合メディア基盤センター、大学教育開発・支援センターほか
報告(2) IT教育推進プログラムの社会貢献
報告(3) IT教材作成に役立つ機器・技術・作品の紹介
17:40~17:50 閉会の挨拶 橋本哲哉 金沢大学副学長・情報担当理事